投稿者: sawada
第8波のはじまり
8月ほどのスピードではありませんが、じわじわと感染の波がきています。11月になってから1日に20~40人の患者さんが発熱外来を受診されています。 感染の波は澤田家にも保育園の息子を介してやってきて11月10日...
修繕工事を行っています。
沢田内科医院の建物も開院して27年がたちました。現在、老朽化しているところの修繕工事を行っています。修繕は継承してすぐに行う予定でしたがコロナのせいで後回しになっていました。 具体的には ① X線透視装置を...
黒石病院研修医 工藤葵 先生
黒石病院の研修医2年目の工藤葵です。この度、8月1日から8月31日まで沢田内科医院で研修させていただきました。非常に有意義であり、おそらく普段とは全く異なるであろう診療を経験させていただけた研修とな...
弘前総合医療センター研修医 松橋周一 先生
9月の1ヶ月間、沢田内科医院でお世話になりました、松橋周一です。今年度より合併し、国立弘前病院あらため弘前総合医療センターの2年目研修医です。総合病院では経験できないことはもちろん、なんでもやるが...
西目屋小の子どもたちがジュンク堂へ(澤田美彦)
陸奥新報に西目屋小学校の5年生と6年生の子どもたちがジュンク堂へ行って本を選んでいる記事が掲載されました。低学年は平積みされている本が多いということで、日を改めてヒロロのツタヤへ行くことになっていま...
令和4年11月 医院からのお知らせ
令和4年10月 医院からのお知らせ
第7波やっと落ち着く(澤田直也)
これを書いている9月中旬で発熱外来は1日5~10人と激動の7~8月がウソのように落ち着いています。あまりに多忙でニュースレターを書く気にもならず、いやそもそも印刷して折って窓口で渡すという手間すら惜し...
弘大病院からの研修医 石田航先生
1カ月間研修でお世話になりました。弘前大学医学部附属病院研修医2年目の石田航と申します。普段の研修では外来診療を中心に学ぶことがないため、今回の研修は自分にとってとても有意義なものになりました。そ...