5月になり何となくのどが痛くて風邪気味の感じがしていた。5月3日、連休の初日だというのにのどが痛くて食べるどころではない! のどを見ると右側がはれ上がっている! 体も熱っぽい! 休日担当の耳鼻科を受診した。扁桃周囲膿瘍で弘大耳鼻科にすぐに入院となった。医師になって初めての入院!

CTでは1cm程度の膿瘍があった。扁桃腺そのものではなくその奥のいわゆる扁桃周囲膿瘍と診断が確定した。切開するには近くに血管がありリスクがある。抗菌薬の点滴治療となった。12時間ごとの抗菌薬と8時間ごとの抗菌薬2種類での治療。何と2日目には痛みも軽くなり熱がなくなった。普段の行いがいいので薬の効きもいいようだ。

ところが腹痛はないのに下痢が始まった! 何回も何回も水のような下痢! 吐き気もない! ほとんど食べていなかったので食あたりではない! 結論として抗菌薬によって腸内細菌が変化したための下痢と断定! 膿瘍を切開しないでの治療なのでそのまま点滴の薬は続けた。

点滴を1週間続けたところのどの腫れはちょっとあるが痛みは全くなくなった。抗菌薬を飲み薬に替えて約1週間で退院。

入院中は病棟の廊下を点滴台を引きずって歩くだけ。退院して外を歩いてみた。何と歩道がデコボコしていること! 車道が歩きやすい! 病棟の廊下はまったく水平! 歩道を歩いてみると歩くための筋肉だけでなくバランスをとるためにいろんな筋肉が必要なことが分かる! それにのどは全く痛くないのに体に力が入らないこと、特に下半身!

退院後も下痢は続いていた。その上、左下腹部に不快感がある。数年前に尿管結石をやったことがあるが、それと似ている。痛いというよりムカムカを伴う不快感! 体重は4キロ減り、8月を過ぎてもすっきりしない。孫たちと遊んでいても体が動かない! これが病み上がりか!!

泌尿器科を受診した。血液検査もした。超音波検査をやり直した。大腸内視鏡検査もやった。胸から腹、骨盤にかけてのCTの検査もした。どこにも異常がない! 体調は少しずつ良くなっているが11月になってもまだ元には戻っていない! これが病み上がりか!!